石けんシャンプー洗い方のコツは丁寧なブラッシングにあり
湯シャンプーを始めたいけれど、髪のべたつきやフケが気になりました。
なので、まずは石けんシャンプーから始めて慣れたら湯シャンプーという感じで、マイルドなステップで段階を経て移行して行く事にしました。
石けんシャンプーで髪を洗う時、できれば「純石けん」を使用します。
石けんシャンプーで洗髪する方法と成功させる重要なコツ
- 洗う前に丁寧にブラッシング
- 一度お湯でホコリなどの軽い汚れをしっかり洗い流す
- 石鹸シャンプーを付ける
- 地肌や髪の毛に石鹸の泡を行き渡らせる
- ぬるま湯で石鹸を十分に流す
- しっかりと洗い流したら、タオルで優しく髪を押さえるようにして水分をとる
photo credit: pixel pro photography south africa via photopin cc
石けんシャンプーで髪を洗うときは、一番重要なのは、実は洗髪前のブラッシングです。
もしかしたら、今までのシャンプーで普通に洗っていた頃は、髪を洗う前にブラッシングなんてしていないのでは?
実は、わたしもそうでした。
でも、このブラッシングが石けんシャンプーを快適にうまく洗えるようになる、とても重要なコツなんです。
は、できれば豚毛などの動物毛のブラシがおススメです。
プラスチック製のブラシと違って、静電気がおきにくく、動物毛が含んでいる適度な油分が髪にツヤを与えてくれます。
そして、プラスチックのように頭皮を傷つけず、頭皮をマッサージしてくれる効果があるし、フケやほこりなどをしっかりと浮き上がらせて落としてくれるのです。
このブラッシングを丁寧に石けんシャンプー前に行っておくと、サッパリ感がかなり違ってきます。
また、石けんシャンプーをする時には、一度しっかりとお湯で頭皮まで濡らしておくと泡立ちが違います。
固形の石けんシャンプーだったら、そのまま頭にくるくると軽く石けんを回しつけると泡立ちます。
洗髪後は、髪の毛や頭皮が長時間湿っていると雑菌が繁殖しやすくなるため、ドライヤーで乾かしたほうがベター。
石けんシャンプーに変えたばかりの頃は…
石けんシャンプーに切り替えたばかりの頃、純石けんで髪を洗っても、正直、違和感がすごくありました。
すっごく泡立ちにくいし、スッキリさせるまで、やたら石けんが必要だし。
こんなに石けん使って、洗い過ぎなんじゃないかしら?
なのに、乾かすと皮脂がベタベタした感じで、髪が潤っているのだか?乾燥しているんだか?自分でも、これで本当にいいのか?とても不安になりました。
それで、石けんシャンプーの泡立ちが異常に悪いことを調べてみると、こんな理由があることがわかりました。
どうして最初のうちは石けんシャンプーの泡立ちが悪いのか?
石けんシャンプーが最初のうち泡立ちが悪いのは、今まで使っていた合成のシャンプーやリンス、あるいはムースやワックスなどのヘアケア製品に含まれていた髪をコートして見栄えを良くする成分のせい。
これらが髪や頭皮に残っているので、それを洗い流すために石鹸がなかなか泡立たないようです。
なので、最初のうちは多くの石けん量が必要になることがあります。
このヘアケア剤などに含まれていた、合成の残留物がすべて洗い流されてしまえば、石けんの使用量も落ち着いてくるそうです。
いつかは石けんシャンプーが少量で済むときが来ると聞いて、少しホッとしました。
そんな変化が訪れるのを楽しみに、頑張ってみたいと思います。
【KENT ヘアブラシ】ケントの豚毛は髪にツヤを出し、地肌にマサージ効果ありKENT(ケント)豚毛ヘ…
スポンサーリンク
最近のコメント